強運をみがく「暦」の秘密
¥1,650
SOLD OUT
『強運をみがく「暦」の秘密』
崔燎平(著)
出版社:内外出版社
この本では、何となく聞いたことあるけど実はよく知らない暦についてや
その時の過ごし方をやさしく解説してくれています。
五節句、土用、お彼岸、お盆・・・さて堂々と答えられますか?!
私もごもごしちゃう。
若い頃は朝の生放送の情報番組でその日の暦を伝えていましたが、本質的な意味はちっとも理解しきれていなかった。
でも本当、こういうことって年を重ねてこそ理解が深まり、またその楽しみでもあり、興味をもって生きる分だけ体感も深まるよなぁとしみじみ思うのです。
日本の「暦」って本当に興味深い。
今年は8月にカートを開けるし、お盆前後にお伝えする今回ぴったりだなと。
土用も、名前はよく聞くけど実際どう過ごすといいの?
知識としての読み物だけじゃなくてどう日常に取り入れるかが具体的に書いてあるから
読み終わったあとすぐ実践できるのが良いです。
いっぺんに読んでもいいし、家に置いておいて、その暦をきいたときや気になったタイミングで読むといいんじゃないかなと思います。
365日季節が巡る中で、「旬」がやっぱりある。考えてみたら野菜や果物もそうなのだから、同じ地球で生命を育む人間にもそういうものってあるのだろうな。そしてそれってとても自然なことで、そう自然であることこそ、結局一番の「開運」かなと思います。
例えば今年の8月7日。暦では秋の始まりとされる日。
それまで暑くて40度もザラだったけど、なんだかその日は真夏なのに朝から少し涼しくて、空気がスッと澄んでいて、なるほど・・・!と思ったのでした。それから数日は雨もあったりしながら涼しめ。といいながらもう今の異常気象では「暦の上では・・・ですが」の決まり文句さながらな日々も戻ってきそうだけれど。
暦が示す季節の変わり目を知ることは、日々の中での発見を増やし、暮らし豊かさが少し上がる気がします。
その暦の時に食べたい「燎ちゃんの食いしん坊レシピ」がまた良くてね!
土用のうなぎは有名だけど、そんな感じでその時に取り入れたい食材やそれを使った簡単レシピがのっていてほんと簡単でやりたくなる!
過去の多くのデータから導き出されたものを知り、現在と照らし合わせてできることをしながら生きる。
そんなのって・・・なんて楽しいの?って思ってます♡
■ オプションでSENSE OF WONDERの花束茶をつけることも可能です
■ 花束茶(赤・白2包セット)or(赤・白・青3包セット)
白の花束茶~モヤモヤgoodbye
■内容量 4g
■原材料名
レモングラス、菊花、ペパーミント、ジャスミンの花、クコの実
(菊アレルギーの方はご注意ください。)
赤の花束茶~beauty~
■内容量 9g
■原材料名
なつめ、ハイビスカス、クコの実、レモングラス、メイクイ、紅花
(紅花には子宮収縮作用がありますので、妊娠中の方は飲用をお控えください。)
■青の花束茶~モヤモヤgoodbye
■内容量 4g
■原材料名
レモングラス、菊花、ペパーミント、ジャスミンの花、クコの実、バタフライピー
(菊アレルギーの方はご注意ください。)
■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。夏場は冷蔵庫での保存をおススメします。
■おもな原産地
中国・エジプト
■食品表示に関するその他
〔原材料について〕
信頼のおける食材・お茶の専門店より、味を確かめ、厳選した高品質の食材・ハーブを使用しております。
■ 送料について
詳しい送料についてはこちらをご確認ください。
https://www.senseofwonderbooks.jp/blog/2021/07/02/211909
ショップの評価

商品に関する お問い合わせなどは 気軽にご相談ください